LINE・Facebookのビジネス利用は”NG”?!でも使いたい・・。コミュニケーションツールのビジネス利用の実態・リスクと回避策を探る!
★[マーケメール ] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 マーケティング関連資料の無料ダウンロードサイト「マーケメディア」
 ◆【今回の厳選コンテンツ】
 ・LINE・Facebookのビジネス利用は”NG”?!でも使いたい・・。
  コミュニケーションツールのビジネス利用の実態・リスクと回避策を探る!
  http://www.marke-media.net/tieup/kingsoft/
 ・【開催直前の大反響セミナー!】思い込みで続けるのやめない?
  90%以上の企業はやっていない!”本当に正しい”Web改善方法とは?
  http://www.marke-media.net/seminar/nokioo/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2016年3月4日━━━━★
──PR──────────────────────────────────
【終了間近・先着1名!】講演企業4社をまとめてDLできる!
「Webアナリティクス 実践セミナー」講演資料無料ダウンロード
--------------------------------------------------------------------------
▼詳細・150名限定ダウンロード(無料)はこちら▼
http://www.marke-media.net/monthly_dl/550/
────────────────────────────PR────────
 いつもメルマガをご愛読いただきありがとうございます。
 編集部の鈴木です。
 スマホの普及によって急速に発達したFacebook・LINEなどの
 コミュニケーションツール。
 もはや、ビジネスシーンでの活用も当たり前となり、約6割以上の人が
 「社内外問わず、コミュニケーションに活用している」との結果も出ています。
 しかし、このように今非常に活用される一方で、
 「プライベートと仕事は切り分けたい」
 「セキュリティ上のリスクにより禁止されている」という声も・・・。
 確かに、コミュニケーションツールの活用により、
 リアルタイムに様々な人とコミュニケーションを取ることが可能になり、
 
  生産性向上
  顧客との関係性構築
  社内コラボレーションの創出 
 
 など、大きなメリットをもたらします。
 ただ、そこには3つの重大なリスクが存在するのです。
 そのリスクとはどのようなものでしょうか?
 今回ご紹介する資料内では、改めてコミュニケーションツールがもたらす
 有効性を整理するとともに、そのリスクについてご解説。
 併せて、そのリスクを回避するための策について紐解きます。
 【詳細・資料ダウンロード(無料)はこちら】
  http://www.marke-media.net/tieup/kingsoft/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】LINE・Facebookのビジネス利用は”NG”?!でも使いたい・・。
   コミュニケーションツールのビジネス利用の実態・リスクと回避策を探る!
   http://www.marke-media.net/tieup/kingsoft/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 冒頭でご紹介した資料をご覧いただくことで、下記内容が理解可能です。
 ◇コミュニケーションツールの利用実態
 ◇コミュニケーションツールの活用で得られる成果
 ◇コミュニケーションツールの3つのリスク
 ◇コミュニケーションツールのリスクを回避する方法
 【詳細・資料ダウンロード(無料)はこちら】
  http://www.marke-media.net/tieup/kingsoft/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】【3/10開催分・残席3】思い込みで続けるWeb改善。やめません?
    90%以上の企業はやっていない!”本当に正しい”Web改善方法とは?
   http://www.marke-media.net/seminar/nokioo/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 より成果を生むために多くの企業が取り組む「Web改善」。
 多くは、ログ解析やABテストなどを用い、PVやUU、CVといった
 数値で表すことのできる定量的な情報をもとに改善を行っていますが、
 なかなか成果につながっていない現状があります。
 何故でしょうか?
 その一番の理由は、ログ解析やABテストなどを活用した定量的なWeb改善では、
 本当にユーザーが求めているものが把握できていないからです。
 CV・UUなどの数値で表せる結果から予測した「Webユーザーの気持ち」は、
 結局仮説でしかありません。
 いくら仮説に基づいて改善を加えたところで、
 そもそもその仮説自体が間違っていると意味がないとは思いませんか?
 そこで今回ご紹介するセミナーでは、
 仮説ではなく、事実から”ユーザーの本当の気持ち”をくみ取り、
 成果向上させるための”本当に正しい”Web改善方法を事例を交えてご解説!
 2/25開催分は既にお申込みクローズ・3/10開催分も定員まで
 【残席3】となっております。
 ご興味ある人はぜひご参加ください。
 【セミナー詳細・お申込み(無料)はこちら】
  http://www.marke-media.net/seminar/nokioo/
 ―――――――――――――――――――――――――――――――
 ■日時:3月10日  14:00-15:30(13:30受付開始)
 ■費用:無料(事前登録制)
 ■会場:T's渋谷アジアビル会議室 会議室B101 @渋谷より徒歩
 ―――――――――――――――――――――――――――――――	



		
			