SNSで集客を変える!ソーシャルメディアマーケティングの教科書
★[ マーケメール ]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マーケティング関連資料の無料ダウンロードサイト「マーケメディア」
【1】SNSで集客を変える!ソーシャルメディアマーケティングの教科書
http://www.marke-media.net/ad_pl/14/
【2】【プロが直伝!】成功する鉄板「Web接客シナリオ」BEST5
http://www.marke-media.net/ad_pl/65/
【3】【広告・制作・印刷会社様】ARを組み合わせたリアル媒体の提案術
http://www.marke-media.net/ad_pl/41/
◆編集後記
いまや必須!経営者の方は要Check!
自社のブランドを守るための誹謗中傷対策サービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
――――――――――――――――――――――――――――――――――PR――
★【全3部構成で完全解説!】★
BtoBサイト完全マニュアル「戦略編」
▼資料詳細・ダウンロードはこちらのURLから!(DL無料)
https://www.marke-media.net/innova/material_detail/79/
―PR―――――――――――――――――――――――――――――――――――
近年、女性の消費者とSNSとの関係性が徐々に強くなりつつあります。
トレンダーズ株式会社が実施した女性のSNS利用と消費行動に関する
調査によると、調査対象者の女性のおよそ50%が、
SNSの投稿をきっかけにして商品を購入したことがあると答えています。
ターゲットは選びますが、ソーシャルメディアは消費者との関係構築、
そこからの購買促進に効果を発揮することでしょう。
そこで今回は、このソーシャルメディアを活用した
マーケティング活動・集客方法について、
その正しい考え方や、基本的なやり方をご紹介しています。
▼資料の詳細・無料ダウンロードはこちらの特集から!(DL無料)
http://www.marke-media.net/ad_pl/14/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】【プロが直伝!】成功する鉄板「Web接客シナリオ」BEST5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016~2017年にかけて流行していたWEB接客ですが、
成功した企業様と成功出来なかった企業様の大きな差はなんでしょうか?
そこには、プロだけが知る「Web接客の鉄板シナリオ」というものが
あったようです。
そこで今回は、15年の歳月をかけ、デジタルマーケティング領域で
知見を貯めた、CVアップのプロがWEB接客の鉄板シナリオを
初めての方でも分かりやすく、5つに分けてご紹介しております。
本資料では、事例を9つご紹介しており、
その成功事例に沿って鉄板シナリオの5つを解説して行きます。
WEBサイトからのCVを増加させたい方、
オンラインでの顧客接客の精度を上げたい方へ
是非、オススメです。
▼資料の詳細・無料ダウンロードはこちらの特集から!(DL無料)
http://www.marke-media.net/ad_pl/65/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】【広告・制作・印刷会社様】ARを組み合わせたリアル媒体の提案術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
電通が発表した2016年広告費によると、
インターネット広告費は1兆3,100億円で、
前年比113.0%と伸長率を上げています。
一方で新聞や雑誌、折込チラシ、DMといった紙媒体の広告費は減少傾向にあり、
紙媒体を強みとする広告会社や制作会社は、
受注・売上低迷などの課題に直面しています。
ではなぜクライアントは紙媒体を敬遠するようになったのでしょうか?
その理由としてあげられるのが、「効果測定ができない」
「販促効果が出にくい」ことです。
逆にこれらはインターネット広告の得意とすることでもあります。
このような状況から、もはや単純な紙やデザインによる提案は未来がないと考え、
Webへと移行、もしくはクロスメディアが必要不可欠だと思っている
広告会社や制作会社の担当者の方は多いのではないでしょうか。
しかし、紙媒体であっても、先端技術を組み合わせることで、
クライアントの認識を変えさせることもできるのです。
本資料では、その具体的な方法をお伝えしています。
▼資料詳細・ダウンロードはこちらから!(DL無料)
http://www.marke-media.net/ad_pl/41/
───────────────────────────────────
◆編集後記
いまや必須!経営者の方は要Check!
自社のブランドを守るための誹謗中傷対策サービス
───────────────────────────────────
企業名やサービス名、商品名の検索結果の情報は、
ユーザーの購買行動に大きな影響を与えます。
もしもネガティブな情報がのっていた場合、悪い印象を与えブランド低下につながります。
企業ブランドを守りながらWebでの情報発信をしていく必要があり、
誹謗中傷対策をおこなうことは欠かせません。
そこで今回は誹謗中傷対策に役立つサービスをピックアップしました!
経営者様、ぜひご覧ください!
───────────────────────────────
■ブランドSEO:株式会社エルプランニング
───────────────────────────────
お客様を支援する味方サイトを作成し、風評サイトを押し下げ!
企業の正しい情報発信で検索エンジンのクリーン化を行い、ブランドを守ります。
▼詳細・お問い合わせはこちら
>>https://www.marke-media.net/mp/company.php?mp_comp_id=77&ms_id=33
───────────────────────────────
■検索結果最適化:ネクストリンク株式会社
───────────────────────────────
風評拡散の仕組みや変化する検索エンジンのアルゴリズムを独自に研究し、
検索結果の状態を最適化します。
▼詳細情報・お問い合わせはこちら
>>https://www.marke-media.net/mp/company.php?mp_comp_id=30&ms_id=33
★ご存知ですか?誹謗中傷がもたらす被害とは?
>>https://www.marke-media.net/mp/genre.php?msid=33