Googleで検索したときに、ページをスクロールしたら表示される「他の人はこちらも検索」ですが、どのような仕組みで表示されているのでしょうか。また、ネガティブワードが表示されてしまっている場合には、どうやって消すのか、わかりやすく解説します。
「他の人はこちらも検索」とは?
「他の人はこちらも検索」とは、検索キーワードに対して、検索ユーザーが作成する関連検索クエリのことです。英語圏では、「People Also Search For(PASF)」と呼ばれており、Googleがユーザーの検索体験を向上させ、探している内容を正確に見つけられるようにするために、SERPに表示されます。
SERP(Search Engine Result Page)とは、Google検索結果に表示されるページのことです。最近では、SERPに、生成AIの回答が表示されるSGEの導入も始まっています。「他の人はこちらも検索」のほかには、「関連する質問」や「強調スニペット」が代表的です。
また、Google検索上位に表示させるためのSEO対策として、「他の人はこちらも検索」の内容を記事内で解説することも多く、実際に検索ユーザーが他に検索した知りたい情報を記事にするので、自然に検索ユーザーの知りたい情報を網羅することができます。
「他の人はこちらも検索」がGoogle検索に出る仕組み
「他の人はこちらも検索」と表示されるGoogle検索の機能は、「関連検索」とも呼ばれ、ユーザーが検索したキーワードに基づき、他のユーザーが検索した関連性の高いキーワードを提示する機能です。以下にその仕組みを詳しく説明します。
1. ユーザーの検索データの収集
Googleはユーザーの検索クエリを収集し、これをデータベースに保存します。これには、検索されたキーワード、クリックされたリンク、ユーザーの基本的なデモグラフィック情報(ログインしている場合)などが含まれます。
2. 関連性の分析
Googleのアルゴリズムは、収集されたデータを分析して、関連性の高いキーワードを特定します。この分析には次のような要素が含まれることがあります。
- 共起性:特定のキーワードが一緒に検索される頻度。
- ユーザー行動:ユーザーが検索結果でどのリンクをクリックするか。
- セッションデータ:一連の検索活動中に表示されるキーワードのパターン。
3. 関連検索の生成
分析されたデータに基づいて、Googleは各検索クエリに対して関連する検索キーワードのリストを生成します。これらは「他の人はこちらも検索」として検索結果ページの下部に表示されます。
4. ユーザー体験の最適化
Googleはこれらの関連検索を通じてユーザー体験を向上させようと試みます。ユーザーが求めている情報により速くアクセスできるようにし、探索的な検索を促進します。
以下は、具体的な検索クエリ「他の人はこちらも検索」に対する関連検索の一例を表形式で示します。
元の検索クエリ | 他の人はこちらも検索 |
---|---|
Googleマップ | |
Googleアプリ | |
Googleゲーム | |
Googleドライブ | |
Google翻訳 |
この機能は、ユーザーが関心を持っているかもしれないトピックや新たな検索アイディアを提供することにより、検索体験を大幅に向上させます。実際に、私自身もこの「他の人はこちらも検索」という情報から、気になる情報を検索することがあります。
Googleサジェストの仕組み
Googleサジェスト(一般に「オートコンプリート」として知られています)は、ユーザーが検索バーに入力を始めるとすぐに検索候補を提示する機能です。
この機能は、ユーザーが入力中に関連する検索クエリをリアルタイムで提案し、タイピングの手間を省いたり、ユーザーが情報をより迅速に見つける手助けをすることを目的としています。
以下にその仕組みを説明します。
1. ユーザーの入力収集
ユーザーが検索バーに文字を入力すると、Googleのサーバーはその入力をリアルタイムで受け取ります。
2. 検索クエリの予測
入力された各文字に基づいて、Googleは以前の検索データやその他のソースから、ユーザーが可能性のある完全な検索クエリを予測します。このプロセスには次のような要素が含まれます。
- 過去の検索トレンド:他のユーザーが同様の入力を行ったときにどのようなクエリを検索したか。
- 地域性:ユーザーの地理的位置に基づいた関連検索候補。
- リアルタイムデータ:最新のニュースイベントや公的な話題など、時事関連のクエリ。
3. 候補の生成と表示
選択された予測クエリは、ドロップダウンリストとしてユーザーに表示されます。これにより、ユーザーは提案された検索項目をクリックするだけで検索を完了できます。
4. 個人化
ログインしているユーザーに対しては、過去の検索履歴やGoogleサービスでの行動に基づいて、さらにパーソナライズされたサジェストが行われることがあります。これにより、ユーザーにとってより関連性の高い検索候補が提示されます。
5. フィルタリング
不適切な内容やユーザーにとって不快となる可能性のある語句は、サジェストからフィルタリングされます。Googleは、オートコンプリートの結果を常に適切で有用なものに保つために、これらのフィルタリング基準を適用しています。
このようにして、Googleサジェストは効率的かつ迅速に情報にアクセスする手段を提供し、ユーザーの検索経験を向上させています。
Google関連キーワードを削除する手順
Google自体が提供する直接的な「関連キーワードの削除」機能はありませんが、不適切なキーワードが表示された場合の対応策はいくつか存在します。
完全に削除できなくても、以下のような方法で、現在表示されている検索結果をある程度無効にすることができるかもしれません。
1. フィードバックを送る
Googleは、検索結果の最下部に「フィードバックを送信」というオプションを提供しています。この機能を使用して、特定の関連キーワードが不適切であるというフィードバックをGoogleに送ることができます。
これは次の手順で行います。
- 検索結果のページの下部にスクロールします。
- 「フィードバックを送信」をクリックします。
- 不適切なキーワードを指摘し、理由を説明して送信します。
2. 法的な手続きを踏む
特定のケースでは、名誉毀損やプライバシーの侵害に関連して不適切なキーワードが表示される場合があります。このような状況下では、法的な手続きを通じてGoogleに削除を要請することが可能です。
例えば、個人情報に関する内容を削除したい場合には、Google検索ヘルプに記載の「Google から個人情報を削除する」から「Google検索から個人的なコンテンツを削除するようリクエスト」をしてみましょう。
Googleは、適切な法的命令がある場合に限り、特定のコンテンツを削除することがあります。
3. SEO戦略による対抗
特定の不要なキーワードに対しては、検索エンジン最適化(SEO)戦略を用いて、よりポジティブなコンテンツを促進し、不適切なキーワードの影響を減少させる方法があります。これは、特定のキーワードに関連するポジティブな記事や情報を増やすことにより、検索結果の構成を間接的に変えるアプローチです。
例えば、弊社の社名で検索したときに、以下のように「迷惑電話」と表示されることがあります。
弊社では、セミナーの告知なども電話ですることがあるのですが、弊社に限らず普段から多くの企業様に対して架電する事業体でよく見受けられるケースです。この他のケースでも、勤務時間の過多や、社員の満足度が低い場合には、「社名+ブラック」「社名+やばい」などが表示されることが多いでしょう。
実際に検索してみて、自社でカバーできない内容や、誤った情報を記載することはNGですが、例えば、「社名+営業+きつい」などの検索結果が表示されており、それが誤った情報であるのであれば、社員へのインタビュー記事を掲載してみるのも良いかもしれません。
4. Google アカウント設定の調整
個々のユーザーに対して、自分のGoogleアカウントで検索履歴をクリアすることで、関連検索に表示されるキーワードを間接的に管理することも可能です。この設定を調整することにより、特定のキーワードが関連検索に現れる確率を下げることができます。
Googleアカウントヘルプの「Google アカウントの情報を確認、管理、削除する」の記事が参考になります。
Googleがユーザーの検索履歴と行動を分析して関連検索キーワードを生成するためです。ユーザーが自身の検索履歴をクリアすると、過去の検索データがGoogleのアルゴリズムによるキーワード生成プロセスに影響を与えなくなるため、その後の検索で表示される関連キーワードが変わる可能性があります。
もし、正確な情報が必要であれば、Googleのヘルプセンターを直接訪問して、該当する情報を確認することをお勧めします。ここでは、「検索履歴の管理」と「Web & App Activityの設定」に関連する情報が見つかるはずです。
以上の方法を駆使して、不適切または不要な関連キーワードの表示問題に対処することができます。ただし、これらの方法がすぐに効果を発揮するとは限らず、特定の状況に応じて適切な対策を選択する必要があります。
他の人はこちらも検索のネガティブな影響
Googleや他の検索エンジンが提供する「他の人はこちらも検索」という機能は、ユーザーにとって便利な情報を提供する一方で、いくつかのネガティブな影響を引き起こすことがあります。以下にその具体的な問題点と対処法を、順に解説します。
サジェストがうざいと感じる理由
サジェスト機能が「うざい」と感じられる主な理由は、ユーザーの検索意図とは異なる不適切なキーワードや無関係なキーワードが推薦されることです。また、頻繁に繰り返されるサジェストは、ユーザーが新しい情報を探求する際の邪魔になると感じられることがあります。プライバシーに敏感なユーザーは、自分の検索履歴がどのように使用されているかについて不安を感じる場合もあります。
名前が出てくる理由と対策
特に個人名がサジェストに表示されると、プライバシーの侵害や名誉毀損のリスクが生じる可能性があります。この問題は、他人が同名の個人に関連する検索を行っていることにより発生することが多いです。
対策としては、Googleにフィードバックを送信し、不適切なサジェストの報告を行うことや、検索設定を調整して特定のキーワードに関連するサジェストを減らすことが挙げられます。
ネガティブなサジェストを消す方法
ユーザーが不快に感じるサジェストを消去する方法はいくつかあります。主に、検索履歴のクリア、フィードバックの送信、ブラウザのプライバシー設定の利用が含まれます。詳しくは、「Google関連キーワードを削除する手順」を参考にしてください。
スマホでサジェストを消す方法
スマートフォンで、「他の人はこちらも検索」を消すことはできません。ただし、PCでGoogle Chromeをご利用の場合は、拡張機能の「No Search For」を活用することで、無効にすることができます。
前述したとおり、スマホで削除することはできませんが、スマホでGoogle検索結果のページを回遊したあとに、表示される検索結果を元に戻す方法があります。
iPhoneでの非表示設定
iPhoneでの「他の人はこちらも検索」の非表示設定はできません。しかし、iPhoneでは、Safariや他のブラウザの設定メニューから検索履歴を削除したり、クッキーをクリアしたり、iOSの「スクリーンタイム」機能を使って特定の内容の表示を制限することも可能です。
Androidでの非表示設定
Androidでの「他の人はこちらも検索」の非表示設定はできません。デバイスでは、Googleアカウントの設定を通じて検索履歴とデータを管理することができます。また、Chromeブラウザのプライバシー設定を利用して、サジェストの表示設定を調整することが可能です。
YouTubeでのサジェスト削除方法
YouTubeでは、視聴履歴と検索履歴をクリアすることにより、サジェストされる動画の種類をリセットすることができます。また、不適切なサジェストに対しては、フィードバックを送ることも推奨されます。
Googleのサジェスト機能がもたらす潜在的なネガティブな影響と、それに対する対処方法を詳しく説明しました。これにより、ユーザーはより快適で安全な検索体験を得ることができます。
「他の人はこちらも検索」に関するよくある質問
「他の人はこちらも検索」に関するよくある質問をまとめています。詳細は、下記をご確認下さい。
検索結果に名前が出てこないようにする
検索結果に自分の名前が表示されないようにする方法は完全には制御できませんが、以下の対策を講じることで、影響を最小限に抑えることができます。
- プライバシー設定の見直し: ソーシャルメディアや公的なウェブサイトでの自分の情報の公開設定を見直し、プライベートな情報がインターネット上で不必要に共有されないようにします。
- Google への削除リクエスト: Googleが提供する「権利を侵害するコンテンツの削除リクエスト」フォームを使用して、個人情報が含まれる検索結果の削除をリクエストします。
- 法的措置を検討する: 情報が名誉毀損やプライバシー侵害に該当する場合、法的措置を通じて情報の削除を求めることも一つの手段です。
これらの手順により、自分の名前が検索結果に表示されることを部分的に制限することが可能です。
検索ワードの嫌がらせへの対処法はどうすればいいですか?
検索ワードによる嫌がらせに直面した場合、以下の対処法が効果的です。
- Googleに報告する: Googleは不適切なコンテンツやハラスメントに対処するためのフィードバックや報告機能を提供しています。検索結果ページの下部にある「フィードバックを送信」を利用し、問題のある検索キーワードや内容を報告してください。
- 法的手段を検討する: オンラインでの名誉毀損や個人情報の不正利用など、法的な対策が必要な場合は、法律の専門家に相談して適切な手段を取ることが重要です。
- オンラインでの足跡を管理する: 自身のWebサイトやSNSを見直し、プライバシー設定を厳格に設定することで、個人情報の露出を最小限に抑えます。不適切な投稿や情報があれば削除または非公開に設定します。
- セキュリティの強化: アカウントのセキュリティを強化するため、パスワードを定期的に変更し、二段階認証などのセキュリティ機能を活用してください。
これらの対策を通じて、検索ワードの嫌がらせに対処し、自身のオンライン上のプライバシーとセキュリティを守ることができます。
コメント