503エラーは、Webサイトへのアクセスが一時的に制限されてしまうHTTPステータスコードのひとつです。
503エラーが表示されるとWebサイトが閲覧できなくなるため、せっかくのビジネスチャンスを逃してしまいます。Webで集客をしている企業には死活問題になりかねないため、早急に対処しなければなりません。
そこで本記事では、503エラーが表示される原因や、エラーの復旧と対処方法について解説します。Web運用を実施している企業担当者は、ぜひ参考にしてください。
503エラーが表示される原因
503エラーの原因は、おもに次の3つです。
- 短時間にアクセスが集中している
- 常にサーバー処理に負荷がかかっている
- サーバーメンテナンス中
短時間にアクセスが集中している
たとえばSNSやテレビで紹介されるなどして、Webサイトへのアクセスが瞬間的に集中した場合、503エラーが起こる場合があります。
一部のWebサイトにアクセスが集中すると、ほかのサイトにも影響が出てしまいかねません。そのためほとんどのレンタルサーバーでは、同時アクセス数の上限があります。その制限を超えた際に、503エラーが表示されてしまうのです。
常にサーバー処理に負荷がかかっている
Webサイトの読み込みや大量の処理がサーバーで実施される際、負荷が大きくなりすぎると503エラーが表示される可能性があります。
たとえばWebサイトを表示するときに容量が多い画像を大量に読み込んだり、CGIやPHP、データベースなどの負荷が大きかったりしていることも考えられるでしょう。
またサーバーの種類やプランによって、Webサイトのアクセス数上限は異なります。契約当初は適切なプランだったとしても、アクセスするユーザーが増えたことで容量が不足しているのかもしれません。
サーバーメンテナンス中
レンタルサーバーがメンテナンス中だったときにも、503エラーが表示されることがあります。
これは、メンテナンス中の画面を誤ってクロールしないようにするためのSEO対策です。
クロール(クローリング)とは、検索エンジンのロボット(クローラー)がWebサイトを巡回してHTMLファイルなどを読み込み、Webページを検索結果として表示させるためのデータベースに登録することです。
クローラーがメンテナンス中の画面をクローリングすると、そのページが登録される可能性があります。しかし503エラーのときにはクロールせずに、時間が経ってから実施されるのです。
レンタルサーバーのメンテナンスは、ほとんどのケースで予告があります。もし予告なくメンテナンスが実施されているのであれば、なにかしらエラーが起きている可能性があるため、サーバー提供会社へ問い合わせましょう。
503エラーの復旧方法
それでは、503エラーが発生した際、どのように復旧すればいいのでしょうか。
ここまで解説してきたように、503エラーの原因の多くは、サーバーへの負荷です。つまり復旧させるためには、負荷を減らす必要があります。
サーバーの負荷を減らす方法は、アクセス数を減らすかサーバーの容量を増やすかしかありません。しかしどちらもすぐに対応できるわけではないため、503エラーの復旧には時間がかかってしまうケースがほとんどです。
503エラーが出ないようにするには?
503エラーは復旧に時間がかかってしまうため、事前に対策をしておくことが大切です。503エラーが起こらないようにするための具体的な対策として、代表的なものをご紹介します。
サーバー強化
503エラーの原因はサーバーへの負荷なので、その負荷に耐えうる適切なスペックへと強化するのが有効な対策です。
格安のサーバーなどは、低スペックで同時接続数が少ない場合があります。そのため503エラーが頻発しやすくなるので、アクセス数や自社の規模に合わせたサーバーを選ばなければなりません。
また利用サーバーが共有サーバーかどうかもチェックしておきましょう。共有サーバーとは、ひとつのサーバーを複数の利用者でシェアして利用するものです。そのため自社サイト以外のアクセス数の影響を受けてしまい、負荷がかかりすぎると503エラーが表示されてしまいます。
もし共有サーバーを利用している場合は、専用サーバーへの移行も検討してみましょう。
データ送信容量を軽くする
Webサイトのデータ送信容量を軽くするのも、503エラーの対策になります。
データ送信容量とは、Webサイトへアクセスしたユーザーに対してサーバーが送信するデータ量です。ひとりのユーザーがサイトへアクセスしたとき、送信されるデータ量が多いと、サーバーへ負荷がかかってしまいます。
たとえば高画質の動画や画像が多いページでは、データ送信容量が大きくなります。データ量が大きいファイルは数を減らしたり圧縮したりして、データ送信容量を軽くしましょう。
キャッシュ機能を利用する
キャッシュを利用するとWebサイトを読み込の読み込みが速くなるため、サーバーへの負荷が軽減できて503エラーの対策になります。
キャッシュとは、一度アクセスしたページの情報を一時的にブラウザへ保存しておく仕組みのことです。
キャッシュ機能を利用していないサイトだと、ページにアクセスするたびに毎回すべてを読み込まなくてはならないため、サーバーへ負荷がかかってしまいます。これによりサイトの入り口で渋滞が発生しやすくなり、503エラーの原因となるのです。
503エラーまとめ
503エラーは、サーバーに負荷がかかった際に表示されるエラーです。一度エラーが起こると早期復旧は難しいため、事前の対策が重要になります。
まずは自社の規模やアクセス数を分析して、適切なサーバーを選ぶようにしましょう。そしてキャッシュ機能を活用するとともに、Webサイトで使用するファイルのデータ量も意識して、ページ読み込み時の負荷を軽くするように心がけてください。
503エラーに関するよくある質問
503エラーに関するよくある質問をまとめています。
503エラーの解決方法は?
503エラーの解決方法は、「エラーが出ないようにするには」をご確認下さい。下記の記事も参考にして下さい。「503(Service Temporarily Unavailable)エラー対処法」や「503エラーを防ぐ!Web屋が知っておくべき503エラーの原因」が参考になります。
503エラーはアクセス集中が原因ですか?
最も一般的な原因は、サーバーへのアクセスが集中し過ぎている場合です。一度に多くのユーザーがウェブサイトにアクセスすると、サーバーがリクエストを処理しきれず、503エラーを返すことがあります。これは、イベントを開催するときのキャンペーンの際に発生しやすい現象です。
503サービス利用不可の原因は?
一度に非常に多くのユーザーがウェブサイトにアクセスし、サーバーの処理能力を超えるリクエストが送られる場合に発生します。これは特に、人気イベントやキャンペーン、急なニュース報道などでトラフィックが急増した際に見られます。
インターネットで503エラーとは何ですか?
503エラーとは、インターネットでウェブサイトやオンラインサービスにアクセスしようとした際に表示されるHTTPステータスコードの一つで、「サービス利用不可」(Service Unavailable)を意味します。このエラーは、サーバーが一時的にリクエストを処理できない状況を示しています。
コメント