ウェブやアプリの改修前に。使い勝手をUI/UXの専門家が評価・分析。
サイト・アプリの改善点を明確化、専門家の視点でサイトやアプリに内在するユーザビリティ上の問題点や課題を明らかに。
導入の多い業種 | 全業種 |
---|---|
対象企業規模 | 全規模にマッチ |
平均価格帯 | 50万~70万 |
対応ニーズ | ●顧客ニーズを把握して商品・サービス開発に活かしたい ●Webサイトのデザイン・コンテンツを改善したい |
無料お試し | あり |
代理店販売 | 可 |
ウェブサイトやアプリの使い勝手を評価・分析するための手法です。
UI/UXの専門家が調査し、現状の問題点と改善策をご提示します。
プラス評価・マイナス評価箇所を指摘する形で分析し、サービスに潜む問題点を浮き彫りにします。
また、貴社サービスに加え、競合サービスも同時に分析します。
同時に比較分析をすることにより、競合に対してどこが優れており、劣っているかが明確になります。
ウェブサイトやアプリのリリース時に事前の調査・分析に十分な時間をかけることなく、そのときのクリエイティブトレンドに沿って制作を進めたり、あるいは制作会社の提案のままに開発してしまうケースが往々にしてあります。
パンタグラフでは、ウェブサービスやアプリの改修前に、現状の調査・分析を重点的に行うことが極めて重要であると考えます。
事前に現状課題を明確にし、その課題を起点に改善施策を設計することで、はじめて効果的な改修が可能となるからです。
調査・分析は、ウェブディレクターを10年以上務め、豊富な経験と実践的知見を有したエキスパートが担当します。
BtoC、BtoBサービス、ガラケーサイト、スマートフォンアプリ、メールなどインターネットにおけるマーケティングに対して広範囲に精通した担当者が貴社のサービスを診断し、その問題点を明らかにします。
<ヒューリスティック評価の特徴>
■スペシャリスト複数名による評価
評価対象のサイト/アプリについて、同じ評価範囲を複数名が評価。
全員でレビューすることで個々の評価の偏りを修正します。
■評価範囲は柔軟にご対応
「サイト/アプリの全体に渡るユーザビリティを改善したい」、
「問題個所の特定はできているのでその部分のみユーザビリティを改善したい」
など、状況に応じて評価する範囲の決定が可能。
■競合他社のサイト/アプリも同時評価(他社比較による相対評価、優位点・劣位点の抽出)
競合他社のサイト/アプリとの比較診断により優位点・劣位点を明確にし、
強化ポイント・改善ポイントの立案につなげます。
■問題点、改善提案を同時にご提示(競合他社サイト/アプリの評価も踏まえたレポート・改善提案)
評価を通じて抽出された問題点や課題、競合に対する優位性や劣位性を踏まえて、
改善・強化すべきポイントの仮説を立て、具体的な改善のご提案をまとめます。
■実際の画面キャプチャを用いた評価ドキュメントのご提出
具体的に個々の評価箇所を明確にした評価ドキュメントを作成します。
会社名 | 株式会社パンタグラフ |
---|---|
設立年月日 | 2011 年 8 月 |
資本金 | 3,000,000 円 |
従業員数 | 15 名 |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿西2丁目17-6 代官山ウェスト1階 |
事業内容 | WEB マーケティング WEB・アプリ プロデュース WEB 企画・コンサルティング Eコマース ウェアラブルデバイスの研究開発 |
UI/UXデザインを強化するために構築支援会社やサービス選定をご検討中の方は、比較一覧表をご覧ください。UI/UXデザインを支援する企業やサービス3点の特長比較や提供会社へのお問合せ、サービス詳細資料を無料でダウンロードできます。
掲載中のサービス3点
UI/UXデザインサービス3件の比較表がご覧になれます。
各サービスの特長比較や提供会社へのお問合せ、サービス詳細資料を無料でダウンロードできます。